Downloads

2012/9/29
Count per Day 3.2.4に同梱されている日本語化ファイルに翻訳のミスがありました。
プラグイン作者であるTomには連絡済みなので、いずれは正しいものが同梱されると思いますが、既にプラグインを利用中の方で今すぐに修正したいと思う方はこのファイルに差し替えてください。
お手数をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いします。

また、日本語化のミスについて指摘くださった寺田さまには感謝致します。ありがとうございます。

他にも修正するべき点や改善点などにお気付きの方はご連絡くださると幸いです。

2020/02/27:
ダウンロード管理プラグインの調整中のため、プラグイン「Count per day」および各種テーマの日本語訳ファイルはダウンロードを休止しています。
※それぞれの製作者から提供のプラグインまたはテーマ一式にここで配布している日本語化ファイルが同梱されているはずなので、基本的に個別にダウンロードをしなくても日本語で利用できます。なんらかの理由により日本語化ファイルのみのダウンロードを希望される方はコンタクトフォームにてご連絡ください。

8件のフィードバック

  1. はじめまして。

    先週から「count per day 日本語版」をインストールして使用している者です。

    使用していて疑問に思った事があるのですが、ネットで検索しても回答が見当たらず…

    困っていたところでこちらを見つけました。

    もしご存知の事であれば、お手数おかけして大変申し訳ないのですが

    教えて頂けたらと思いメールさせて頂きました。

    質問というのは

    WordPress 3.3.1のダッシュボード「設定」の中からcount per dayに入ると

    「Bot」というIPアドレスが並んで表示されている表があります。これが何を意味しているかという事です。

    IPアドレスをクリックすると、utraceという地図画像にリンクして、アドレスの持ち主の住所?がわかるようなのですが、
    それが皇居、大阪府庁、イスラエル、ウクライナだったりと

    ちょっと考えにくい場所も含まれているため

    不審に思い色々調べると、Botというのは検索ロボットという意味だと知り

    Botのアクセスの可能性があるIPアドレスを表示しているのではないかと思っています。

    もしそれで合っているなら、

    統計にはこれらのアクセスは含まれていないという事になるのでしょうか?

    それとも含まれているのでしょうか?

    ブログ初心者の為、うまく説明できたかどうかわかりませんが…。

    ご回答頂けたら幸いです。

    よろしくおねがいいたします。

    • ohanashiさん
      はじめまして、樹乃と申します。

      ※メールではなくコメントに投稿をいただいたので
      コメントでお返事させていただきますが
      ご都合が悪いようでしたらご連絡いただければ非公開にさせていただきます。

      ご質問の件ですが、おっしゃる通り、
      Botという単語は検索エンジンのロボット(クローラ)を指しています。

      ただ、ohanashiさんが指していらっしゃるリストに表示されているのは、
      リスト上部で設定が可能な通り、
      「1日にn件以上のアクセスがあったIP (nは任意に設定している値)」です。

      これは純粋に「ページ閲覧がn件以上あった」という条件に合致しているものであって、
      Botであることを確定するものではありません。
      マイナーなクローラやテスト的に動いているBotかもしれませんし、
      あなたのブログを見ている一般の閲覧者かもしれません。
      nの設定を低めの値にしている場合は特に、
      あなたの記事に大変興味を持って
      色々なページを(n件以上)閲覧した人、という可能性もあります。
      そして、その日のカウントされたアクセス数にも含まれます

      以下は補足です。

      IPアドレスの所在地ですが、
      それはutraceの「地図上の位置」のみで、
      大抵はホストサービスやプロバイダの会社名が表示されていると思います。
      (日本なら「Excite Japan Co., Ltd.」や
      「So-net Entertainment Corporation」など。)
      海外のIPトレースなので地図上の所在地表示はあてにならない場合が多いかもしれません。

      また、設定の中の「無視するBot」リストにより
      メジャーなクローラのほとんどは
      既に無視する(カウントしない)ようになっていると思います。
      また、スパムを繰り返すロボットもこの中に含まれていることがあります。
      本来のドイツ語版(プラグイン作者の方がドイツ語圏の方です。)では
      「Spam/Suchmaschinen Bots ignorieren」という部分なのですが、
      翻訳対象とされている英語版には「spam」の単語がないため
      日本語化した後の表示にも「スパム」は含まれず「Bot」のみとなっています。

      以上でご質問に答えられているでしょうか…
      わかる範囲でお答えさせていただきますので
      またわからないことがありましたらご質問ください。

      ブログを始めるときは色々と試行錯誤の繰り返しで、
      面倒なことも多いものですが、がんばってくださいね 🙂

      • 樹乃様

        早速ご回答頂き、ありがとうございました!

        こちらにお答え下さった事に今日になって気づき、返信が遅くなり失礼致しました。

        返信はこのまま公開して頂いて大丈夫です。

        他にも同じような疑問をお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんし…。

        丁寧に説明してくださったおかげで、初心者の私にもよくわかりました。

        つまり、count per day設定の「Bot」という表は、

        「1日にn件以上のアクセスがあったIP アドレス(nは任意に設定している値)」を表示しており

        ドイツ語版ではこの欄は「Spam/Suchmaschinen Bots ignorieren」

        =”スパム/検索エンジンのボットは無視する”という注意書きがついている。

        それが、日本語版では「Bot」という単語だけが表示されているのを見て、

        「ここに表示されているIPアドレスは全てBotだ」と、私は思ってしまっていたんですね(泣)

        聞けてよかったです。一生勘違いしていたかも…。

        すみません、さらに2点疑問が出てきたのですが、よろしければ教えて頂けますか?

        ①ここの欄には、

        n件以上のアクセスがあったIP アドレスは全てが表示されることになっているのでしょうか?

        というのも、現在1件に設定しているので、アクセスしてきたら全て反映されるはずなのですが

        どうも、統計のページの訪問者の数と同数になっていないようで、?です。

        ②IPアドレスについて

        >IPアドレスの所在地ですが、
        それはutraceの「地図上の位置」のみで、
        大抵はホストサービスやプロバイダの会社名が表示されていると思います。
        (日本なら「Excite Japan Co., Ltd.」や
        「So-net Entertainment Corporation」など。)
        海外のIPトレースなので地図上の所在地表示はあてにならない場合が多いかもしれません。

        とのお話。つまり表示された地図は、

        アクセスしてきたホストサービスやプロバイダがある所在地を

        ざっくり示していると考えていいのでしょうか?

        この表に表示されたIP アドレスとクライアントは、一例をあげると

         xxx.xxx.xxx.xxx

        Mozilla/x.x (Linux; U; Android x.x.x; ja-jp; IS0x Build/FFKxxx) AppleWebKit/xxx.x (KHTML, like Gecko) Version/x.x Mobile Safari/xxx.x

        *数字はxで伏せました。

        こんな感じです。

        で、地図で表示すると、神奈川県庁なのです。

        他にも、各都道府県の官公庁がよく出てきます。

        たびたびお手数おかけして申し訳ありません。お答え頂ければ幸いです。

        • ohanashiさん、こんばんは。

          承知しました。では公開のままでこちらでまた返信させていただきますね。

          返信いただいた中の、

          count per day設定の「Bot」という表は、
          「1日にn件以上のアクセスがあったIP アドレス(nは任意に設定している値)」を表示しており
          ドイツ語版ではこの欄は「Spam/Suchmaschinen Bots ignorieren」
          =”スパム/検索エンジンのボットは無視する”という注意書きがついている。

          という部分ですが、

          「1日にn件以上のアクセスがあったIP アドレス(nは任意に設定している値)」を表示

          これはご理解の通りです。

          そして、

          ドイツ語版ではこの欄は「Spam/Suchmaschinen Bots ignorieren」
          =”スパム/検索エンジンのボットは無視する”という注意書きがついている。

          これは、別の部分のことです。
          前の返信で『設定の中の「無視するBot」リスト』
          とご説明しましたが、これがわかりづらかったですね。
          申し訳ありません。

          詳しく書きますね。
          Wordpressのダッシュボードから設定の中のCount Per Dayを開くと
          一番上の部分に「ツール」と「設定」というタブがあります。
          そのタブの「設定」をクリックし、「カウンター」という項目エリア内にある
          「無視するBot:」と翻訳してある部分のことを指しています。
          (bot/Spider/searchなどの単語リストが並んでいる部分です。)

          では、元々今回の話題に上がっている
          「Bot」(n件の指定ができる部分の項目名ですね)というのは
          翻訳前はどうであるかと言うと、「Mass Bots」という単語になっています。
          訳すと「大量のBot」ということになりますが、
          Botはそもそも大量であることが多いことと、
          nの値をある程度指定できるため、ただの「Bot」と訳してあります。

          さらに今回の新たな疑問ですが、
          まず1については申し訳ありませんが私にはわかりませんでした。
          私の環境では既にアクセスデータが大量にあるため、
          n=1にした場合のカウントなどが再現できませんでした。
          n=5または6くらいまでは確認できましたが
          その辺りでDBエラーで止まります。
          また、プラグインの説明中にも
          この項目についての具体的な仕様は見つけられませんでした。
          ただ、この項目はそもそもBotの抽出が目的ですから、
          n=1というあまりにも多くのデータ存在する設定は
          反映されないのかもしれません。
          もしもどうしても気になるようでしたら、
          プラグインの作者であるTom Braider氏
          (http://www.tomsdimension.de/wp-plugins/count-per-day)に
          質問すれば詳しい仕様がわかると思います。
          彼のフォーラム内にも既に同じ質問がある可能性もありますが。

          そもそも、n=1にしたときのように
          アクセス数が1回の場合のIPアドレスを取得するのならば
          別のプラグインを使用されたほうが簡単かもしれませんね。
          ただ、複数のアクセスカウンタプラグインを導入すると
          それぞれのプラグインでアクセス数が違うということが多々ありますので
          それはそれでまた別の疑問が深まるかもしれません(笑)

          続いて2の疑問ですが、
          User Agent(Mozilla/x.x …)の部分については
          今回の疑問とはあまり関係がないと思いますので省略しますね。

          utraceの地図の表示で使われているのはIPアドレスのみだと思います。
          前回のお返事ではホストサービスやプロバイダの所在地と書きましたが、
          もう一度確認してみたところそれは正確ではなかったかもしれません。
          プロバイダによってはIPアドレスから大体の場所がわかるので、
          その場所を表示しているのではないかと思います。

          例えば、とあるIPアドレスからホストを調べると、
          *******.kanagawa.ocn.ne.jpとなったとします。
          この人はOCNの回線を使って神奈川県からアクセスしていると推測されますね。
          そうすると、utraceの文字情報では
          Provider:Open Computer Network
          Region:Yokohama (JP)
          となり、その地図上では神奈川県庁が表示されます。
          何故こうなるのかと考えると、
          utraceはある場所を指定するためにその代表的なものを指すのだと思います。
          つまり、「神奈川県」という場所を指すために「神奈川県の県庁」を指します。
          そして県庁のある場所が横浜市なので
          RegionがYokohamaとなっていると思われます。

          utraceで地図見たときに県庁が多い理由はこんなところではないでしょうか。

          都道府県までわからない場合は
          また全く別のものを指すこともあるかもしれません。
          (もしかしたら、日本であることしかわからない場合は皇居を指す、など。)
          しかしホストを調べれば都道府県がわかるはずのIPアドレスであっても
          utraceでは東京となり地図では皇居が表示されることもあります。
          ちなみに、中国からのアクセスの場合だと地図では北京の大きな庭園が表示されました。
          この辺りの細かい仕様については私にはわからないですね…
          ネットワークやIPに詳しい方なら、もっと詳しくわかるかもしれません。

          どちらの疑問も的確には答えられていないような気もしますが、
          なんとなくはわかっていただけましたでしょうか…
          説明が下手な上に長くて申し訳ありません;

          わかりづらい部分などがありましたらまたご返信ください 🙂

  2. 樹乃様

    早速のご回答、重ね重ねありがとうございます!

    まず、「無視するBot」リストと「Bot」欄についての詳細なご説明をいただき、

    前回のご回答を読み間違えていた事がわかりました(汗)

    つまり、「Bot」欄というのはBotの抽出が目的の表であり、

    しかし、ここに表示されたIPアドレスが全てBotであるということはなく、

    1日にn件以上のアクセスがあったIP アドレス(nは任意に設定している値)」

    を表示している、ということで間違いないでしょうか?

    そして、ここが、Botの抽出が目的の表ということは、

    Botがアクセスしてきていないかを、自分でチェックしたほうがよいのでしょうね。

    そして、質問①、②について、色々と調べてくださったようで…感謝申し上げます。

    ①については、Tom Braider氏のサイトに行ってみたのですが、言語の壁に阻まれまして…。

    同じ質問を探し出す事はできませんでした。

    『「Bot」欄には、Botの可能性のある訪問者のみが表示される事になっているのでは?

    だから訪問者と数が合わないのでは…』と思っていたため、この質問になったわけですが、

    もう少し様子を見てみたいと思います。

    ②については、何故県庁が表示されることが多いのかがよく理解できました!

    ブログでご近所情報も発信しているので、

    できればどの地域の人が訪問しているのかを知れたらという思いもあり、

    ここのIPアドレスをよく地図表示させていたのですが

    ご回答を読むと、この欄でそこまで解析するのは難しそうだという事がわかりました。

    そもそも初回の質問をさせて頂いた動機は、

    「これまでカウントされた訪問者が、全てBotだったのでは?」という疑問にあったのですが

    そうではなさそうだということが理解でき、かなりホッとしました。

    初心者の私に、噛んで含めるようにご説明して頂いた樹乃さまのお陰です!

    貴重なお時間を割いてくださったこと、感謝申し上げます。

    本当にありがとうございました!!

    • ohanashiさん、こんにちは。

      そうですね、ohanashiさんの考えで合っていると思います。
      それも私が間違っていなければ、なんですけど…(汗)
      なんだか頼りなくて申し訳ありません。

      ohanashiさんのご質問に答える形でしたが、
      今までなんとなくでしか知らなかったことを
      私自身も一緒に確かめる良いきっかけとなりました。
      こちらこそありがとうございます。

      他にも色々とわからない部分が出てくるかもしれませんが、
      ブログ作成・更新がんばってください 🙂

      • 樹乃さま

        こちらこそ、良い方にお聞きできて幸運でした☆

        ブログをやる以上、webのことをもう少し勉強しなければ、と痛感。

        がんばります!

コメントを残す